柚の樹と螢
柚の樹と螢
pixivに載せていた嘘/喰/い同人二次創作作品置き場
不定期に増えます
よくツイッターで呟いていた妄想を書いております
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長が1日の殆どを眠るようになった。
それでも撻器は賭郎の仕事をこなし、そして病室に向かうと目覚めるのを待つ、そんな生活を続けていた。
書類関係なら病室に持ち運んで仕事をし、立会勝負なら早く終われとその経過を見守り、長が起きれば洗面器を渡し、僅かな時間でも話していた。
「……こっちが夢のようだな」
眠そうな声で、焦点の定まっていない目で天井を見上げながら長は呟く。
撻器は握っている手に力を込める。
「何を言っているんだ。こっちが現実だ。分かるだろ?」
「夢の中では……いつも通りで……撻器と、色々な場所に行っているんだ……」
「治ればどこにでも連れて行ってやる。どこに行きたい?」
強く握りしめているはずなのに、長の眼は虚ろなままだ。
「夢の中だと幸せ……なんだ。こんな……めいわく、かけていなくて……お前に振り回されて……楽しく、て……」
「迷惑なんて思ってないぞ。そう思うな」
「……きっと今までの、罰……ケホッ」
また宝石を吐き出しはじめると、今までよりも宝石が大きくなっている。
洗面器から零れ落ちてもまだ止まる気配がない。
「長!!」
「…………私は、あと何回なんだろうな?」
撻器に問いかけるように呟き、またその目を閉じる。
何もできず、ただこうして衰弱していく姿を見る事しかできない自分に、その手をただ強く握りしめる事しかできなかった。
「父さん」
「……創一か。どうした?」
「またあの人のところに行っていたの?」
書類を提出する為に本社に戻ると、創一が撻器に問いかけた。
その目はその行為を責める為ではないのがうかがえる。
「あぁ。ダメか?」
「ダメなんて言わないよ。これを渡そうと思って」
差し出してきたものは、束ねられた書類。
仕事のものか、と思ったが、内容を読んでみると長の奇病に関してのものが書かれていた。
「僕が知る限りの医療関係者に症状と検査結果を送った返事と、あの病気に関連してそうな資料を集めておいた。参考になるかどうか分からないけど、もしかしたら、って思って。本当なら私情を挟むべきじゃないけど、できる限り立会の方には出なくていいようにしておく」
「……悪いな、創一」
「いいよ。父さんが大切な人を失った姿、もう見たくないから。諦める事だけはしないでね」
「あぁ、もちろん。諦めるわけないだろ」
今までと同じで、読んでも何もヒントを得られないかもしれない、ただ時間を無駄にするだけかもしれない。
それでも、やらなければ何も始まらない。
「……頼む、少しでもいい。何か分かれば……」
寝不足な目をこすり、いつものように長のいる病室へ向かう。
入ってみると珍しく起きているようで、撻器はすぐに笑顔を浮かべた。
「長、今日は起きて…… 「帰れ」
驚くが、すぐに笑顔を戻す。
「どうした?何かあったのか?」
「いいから帰れ。もう私の前に現れるな」
「ぐはぁ!!俺がそう簡単に諦めると思っちゃ…… 「いいから帰れ!!」
睨み付けたその目は以前のように力強く、高揚感で胸が高まるのを感じる。
撻器はいつもと同じ笑みを浮かべて、優しく問いかけた。
「どうした?」
「もうお前の顔を見たくないと言っているのが分からないのか?」
「いや、言っている事は分かるが俺が納得できる理由を言え理由を」
「……お前の顔を見たくない。それだけだ」
「ぐはっ、前から言われている事と変わらないじゃないか。そんなんじゃ俺は諦めないぞ~」
「いい加減にしろ!!今の私は、原因が分からないまま何の治療法もなく、ただ宝石を吐き出して眠っているだけだ。……それでもお前はここに来てくれる」
「好きな奴の為ならそんな事当たり前だろ」
「大切に思ってくれているからこそ、もう顔を見たくない。私は、何もできずにただ衰弱して死ぬだけの人間だ。これ以上、お前の前で醜態を晒すのは嫌だ。だから……頼む、もうここには来ないでくれ」
弱弱しい声でも、哀願する声ではなく、以前と同じ力強い声だった。
だからこそ、長が本気で願っている事を理解した。
「……1人にさせてくれ」
「そうだな。今は落ち着きたいだろうし、今日は帰る」
「明日から来るなよ」
「馬鹿な事を言うな。そんな簡単に諦める男なら、お前の事を好きでいるわけないだろ?……もう少し待っていてくれ。必ず、助ける」
根拠もない、気休めな言葉を言っても、長が喜ぶわけない。
そのはずなのに
「…………ありがとう、撻器」
本人の口から出てほしくなかった、弱々しい声が聞こえた。
その日の深夜、連絡が入った。
「例の病気についてなのですが、実はとある民俗資料に似たような症例のものが書かれていると……」
撻器はすぐに黒服に車を手配させ、その資料がある民俗館へと向かう。
その道中で、また電話が鳴り出した。
連絡先は、病院。
「俺だ」
「例の患者ですが……呼吸停止状態になり、今ICUに移動しました。今後の治療方針と面会についてですが…………」
目の前が真っ暗になる、電話からの音が遠くに聞こえる。
その中で、コロリ、コロリと、あの赤い宝石が転がった音が聞こえた気がした。
PR
それはまるで血のようで << | HOME | >> 欲しい言葉はただ1つ |
プロフィール
カテゴリー
P R